英語絵本でも”心は育つ”

こんにちは☀️

日英絵本講師の長堀りなです😊

長男が0歳の頃から、英語絵本を軸におうち英語をしています📚


最近のおうち英語界では多読ブーム。

教材絵本をたくさん読んだり、フォニックスを低年齢から教えたり、

とにかく”子どもに早く自力読みをさせたい”ママが多いイメージです。

教材絵本は私も持っていますし、フォニックスも本当に素敵な指導法なので

ぜひ皆さんに取り入れてほしい!


・・しかし。

幼少期に多読教材ばかり読み聞かせたり、

まだ英語も話せないうちにフォニックスを教えて字を読ませようとしたり・・

果たして幼少期にそれは必要なことか?と思うんです。

(もちろん、早くから字に興味を示す子はどんどん伸ばしてあげてください♩)


確かに、教材絵本は文法も綺麗で読みやすい。発語も促しやすいかもしれない。

しかし、限られた表現や文法で作られた本で、子どもの想像力は育つのでしょうか。

作家さんの自由な発想と自由な文章で作られる”英語絵本”こそ、子どもの想像力が育ち、

絵本の世界にどっぷり浸る経験こそが、本好きになる一歩なんじゃないかと私は思います。


・・という私も、実は多読絵本をたくさん読み聞かせたり、フォニックスも教えましたよ🤣

でもそこには”心を育てる”という概念はなく、

ただただ”英語の発話を促したい!”という気持ちしかなかったです。


それでも5年間たくさんの英語絵本を読んできて、5歳の長男は本当に

”心が育ってきたなあ”と思う瞬間が増えました。

相手の立場に立って考えられるようになったり、心が強くなってきたり。

(息子は小さい頃から人とのコミュニケーションがすごくすごく苦手な子だったので

たっくさん悩みました😅今でも悩みます😅)

もちろん、幼稚園での影響や、年齢の変化もあると思いますけどね。


長くなってしまったので、息子の変化は次の記事に✨


では、今日も良い1日をお過ごしください☺️🧡


日英絵本講師 長堀りな


(社)こえとえほん日英絵本読み聞かせ協会

日英絵本講師 長堀りなです🌼

皆さんに絵本の魅力をお伝えしたいという想いで活動しています☺️

・オンラインでの「英語絵本読み聞かせ会」📚

・5時間かけてしっかり学べる「日英絵本おうち英語講座」📚

・対面の「こえとえほん(北摂)おはなしの部屋」も開室予定です🌷

”小さな英語絵本図書館”というイメージでインスタグラムもしています✨

気軽にフォロー、メッセージしてくださいね☺️(rina_ehon_ouchieigo)


英語絵本で ”おうち英語”

日英絵本講師の 「長堀りな」です。 英語力だけでない”心の土台をしっかり育てる” おうち英語をしています。 「日英絵本おうち英語講座」開講中です。

0コメント

  • 1000 / 1000