絵本は”おとなが子どもに読んであげる本”

これは、福音館創業に参画、そして「こどものとも」を創刊した

松居直さんのお言葉です。

以前、松居直さんのドキュメンタリー映像を見た時に

とても感動し、それからこの方の本をたくさん読みました。

それから更に絵本に夢中になり、気づくと「日英絵本講師」にまでなっていました。笑


ということでこんにちは☀️笑

(社)こえとえほん日英絵本読み聞かせ協会

日英絵本講師の 長堀りなです🌼


皆さんは、毎日絵本の読み聞かせをされていますか?😊

我が家は毎日欠かさず(私が大風邪引いても笑)読んでいます。

そしてもはや子供達にとって欠かせない”習慣”になっているのです。

以前、どうしても眠くて「絵本今日読めない・・」と言ったときに

「僕は絵本を読まないと眠れない!」と長男に泣かれたことがあります。笑

そのくらいこの時間が彼にとっては、大切な、心落ち着く時間になっているのでしょう。


絵本を読んでいるママパパさん、何歳まで絵本を読んであげたいと思っていますか?😊

文字が読めるようになるまで?

小学生前まで?

色々な考え方があると思いますが、私は「子どもが嫌がるまで」読み続けたいと思ってます。

それは、私が絵本を読む”理由”にあります。

私は絵本を「語彙力や想像力が育ってほしい」「本好きになってほしい」という理由では

読んでいないからです。(・・嘘、少しは、いやだいぶ思ってるかも🤣笑)

私が絵本を読む1番の理由は「絵本を通して親子の時間を大切にしたいから」です。


子ども二人が幼稚園に行き始めてから、子どもと過ごす時間がグッと減りました。

帰ってきてからも、ご飯食べてお風呂入って歯磨きして・・

気づいたらもう寝る時間。子どもとゆったり過ごす時間なんてほとんどありません。


現代のママは本当に忙しいですよね。

毎日遅くまで働いて、ご飯作ってお風呂に入れて寝かしつけて。

きっとそれだけで精一杯。絵本を読む気力もないかもしれない。

もう文字を読めるお子さんなら尚更「もう自分で読めるでしょ?」と思ってしまうかも。


でもね、でも、1日1冊でいいから、静かにゆったりと、お子さんの方に

100%心を向けてあげる時間を作ってあげてほしいと思うんです。

スマホを置いて、明日の仕事のことなど考えず、

ただお子さんと絵本に没頭する時間を作ってほしい。そう思います。

そしてその時間は、ママにとってもかけがえのない宝物のような時間になるはずです。


我が家は男の子2人。きっと親離れも早いでしょう。

でも小さい頃にピッタリ寄り添って絵本を読んだ時間は

きっと子ども達の記憶にずっと残ってくれるだろうと思うんです。

そしてこれが、”親子の絆”にも繋がっていきます。


皆さんもさっそく今日から絵本の読み聞かせ始めてみてください。

きっと子育てが楽しくなりますよ☺️

では、今日も素敵な1日をお過ごしください✨



皆さんに絵本の魅力をお伝えしたいという想いで活動しています☺️

・オンラインでの「英語絵本読み聞かせ会」📚

・5時間かけてしっかり学べる「日英絵本おうち英語講座」📚

・対面の「こえとえほん(北摂)おはなしの部屋」も開室予定です🌷

”小さな英語絵本図書館”というイメージでインスタグラムもしています✨

気軽にフォロー、メッセージしてくださいね☺️(rina_ehon_ouchieigo)

英語絵本で ”おうち英語”

日英絵本講師の 「長堀りな」です。 英語力だけでない”心の土台をしっかり育てる” おうち英語をしています。 「日英絵本おうち英語講座」開講中です。

0コメント

  • 1000 / 1000